神田界隈

| コメント(0) | トラックバック(0)

250px-University_students_at_Kanda_bookstore_district_circa_1930.JPG            (1930年頃の古本街)
 日曜日も司馬さんの話し上手についつい神田界隈を、ベッドに寝そべりながら散歩してしまった。
 ここでも夏目漱石と正岡子規はレギラー出演していましたが、やはり神田神保町の本屋(出版社)と世界一いわれる古本屋街が主役でした。古本屋の目利きの話しは佳境です。それにここでも「火事と喧嘩は江戸の華」で、やはり大火の話しでした。
 私は今でこそ本郷界隈ですが、学生時代は神田界隈でした。ですから読んでいてこの辺りは立体的によく呑み込めました。ここで靖国神社と靖国通り周囲の数大学を言及しているのに「靖」の字も出てきませんでした。予想はしていたことですが、見事にスルーしています。このあたり司馬さんの世渡りの巧さですが、まぁいいか。
 私は司馬さんが「街道をゆく」シリーズを執筆していた頃、もう芝枯れと思っていましたので、折角ニューヨークのコロンビア大学に来て、ドナル・キーン退職記念講演に、今更と思い聴講に行きませんでした。後でわかったことで、司馬さんはこの頃、日本の土地バブルの廃頽と闘っていたことを知り、司馬ガレの思い込みのため行かなかったことを、私の人生の悔いとしています。惜しいことをしました。
 靖国神社と言えば、今年も閣僚が参拝するのかしないのか鬱陶しい日になりました。今日、インドタウンに食事に行ったら、街並にインドの国旗がたくさん架けてあるので、何の日か聞いたら8月15日が独立記念日でした。思わずこの日は日本の敗戦の日だと返してしまった。そうか、日本の敗戦はアジアの解放の日でもありました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.tempu-online.com/mt/mt-tb.cgi/296

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、三休が2017年8月 7日 06:30に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「本所深川」です。

次の記事は「靖国界隈」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。