甲州勝沼ワイン

| コメント(0) | トラックバック(0)

5:13.jpg 富士山を堪能していたらすっかり里心がついてしまった。富士みやげに甲州勝沼ワインを書いたら下山したく思う。
 スカイツリー634メートルにある「ムサシ」レストランは、すべて東京近辺の食材にこだわっています。私はここで初めて国産の赤ワインを飲み、なかなかやるなという印象をうけました。
 昨年の暮れ池袋の和食料理の店とコラボレーションという勝沼鳥居平の赤ワインを飲みましたら、ワイン特有のアクがなく喉に抵抗なく流れて実に美味しかった。これまで飲んだワインのなかで一番美味しく感じました。
 私は本来ワインの銘柄にこだわりはなく、適当な価格で美味しく飲めればそれでいいのですが、今回は上野の和食料理店で、鳥居平今村の赤ワインで、UTFM富士レース完走の前祝をしましたが、これも美味しかった。そのときにヨーロッパ産と国産ワインは何が違うのかなと不思議に思いました。
 それが富士「忍野八海」の透明な水を見たとき、水質の違いだとガッテンが行きました。日本のワインは軟水で、ヨーロッパのワインは硬水をベースに醸造されていました。ですから軟水で育った私が、アクを覚えずにすんなり美味しく飲める分、ヨーロッパ人はアクがないワインに物足りなさを覚えるのだろう。
 政治に地政学というという呪縛があるように、文化にも水質の宿命があり、日本食文化に軟水は切り離せないようです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.tempu-online.com/mt/mt-tb.cgi/410

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、三休が2018年5月13日 05:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「満月にほうとう」です。

次の記事は「五月のこと」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。